【水漏れして不安になったとき】
是非ご観覧下さい
まず水道メ-タ-が何処にあるのかご存じですか



検診の人が見れるように、玄関の外(外構の部分)が多いです。
パニックになる前に、是非把握しておいてください


①水道メータの読み方
デジタル式メータの場合
デジタル式メータには「1リットル・10リットルの針(赤い針)」「100リットルの数字盤(赤字)」「1立方メートル・10立方メートル・100立 方メートル・1,000立方メートルの数字盤(白字)」があります。
上下水道料金は、1立方メートル単位の料金となっていますので、「1立方メートル・10立方メートル・100立方メートル・1,000立方メートルの数字盤(白字)」を読みます。
数字は、白字4ケタを矢印の順(左から右)に読みます。
例 153立方メートルとなります。
➁水道料金のお知らせ
2か月に1度、水道局が料金の検診にご訪問します。
その時、使っていないのにメータ-が回っていたり、水道料金が著しく増えている場合
「水道使用量のお知らせ」と一緒に「漏水してませんか?」の用紙をお渡しします。



③簡単な水漏れチェック
「使用量が多い・・・」 こんなときはまずチェックしてみましょう
普段よりもご使用量が多い場合には、水漏れしていないか確認していただくため、メモを入れさせていただくことがあります。ご使用量が増える要因としては、
ご家族の人数が増えた
業種の変更など水道ご使用の形態が変わった
などが考えられますが、ご使用状況に変化がなく、次のいずれかに思い当たることがあれば水漏れの可能性があります。
トイレで水がチョロチョロ流れている
じゃ口から水がポタポタ落ちている
水まわりの壁や床が濡れている
地面の同じ所がいつも濡れている
ほんの少しの水漏れでも、長時間では思わぬ量になります。
水漏れに気づかれたら、お早めに市指定給水装置工事事業者または担当営業センター・営業所にご連絡ください。
上の項目にあてはまらない場合でも、発見しにくいか所で水が漏れていることも考えられます。次の【水漏れの調べかた】を参考に、一度お調べください。
水漏れの調べかた
家の中のすべてのじゃ口を閉めて、しばらくの間、水道メータをご覧ください。
水道メータの赤い針またはパイロットが動いていたら、どこかで水が漏れています。
お早めに市指定給水装置工事事業者または担当営業センター・営業所にご連絡ください。
水漏れがひどいときは元栓を閉めましょう水漏れがひどいときは、まず水を止めてください。メータボックスのふたを開けて、
元栓(止水栓)を矢印の方(時計回り)へ回すと水は止まります。
お客さまご自身で水道を簡単に止めれる元栓(止水栓)が取り付けてあるとたいへん便利です。
元栓(止水栓)の取り付けは、市指定給水装置工事事業者にお申し込みください。
漏水箇所がわからない場合お住いの地域の水道局営業所・サ-ビスステ-ションへご連絡
「漏水調査」を依頼(無料で、音をきいて、漏水箇所を調査していただけます
④水漏れした場合の上下水道料金について
お客さまの敷地内の水道設備(給水装置)は、お客さまの責任において管理いただくこととなっており、
水漏れがあった場合、修理費用や漏れた水に対する上下水道料金もお客さまのご負担になります。
ただし、水漏れの箇所や状況によっては、上下水道局または名古屋市指定給水装置工事事業者で修理した
場合に限り(完了したことの証明書※が必要)ご使用量から漏れたと思われる水量の一部を差し引いて、料
金を算出できることがあります。
※証明書は…
名古屋市指定給水装置工事事業者発行の「給水装置修繕届出書」(名古屋市指定給水装置工事事業者が工事を行った場合)
上下水道局発行の「修繕工費領収書」(上下水道局が工事を行った場合)
水漏れが長期に及んだ場合でも、その期間内の全てのご使用量を差し引くことはできません。なるべく早い修理をお願いします。
●この取り扱いができない一例
トイレでの水漏れ、ビルやマンションの受水タンク以降での
修理ご相談は、「
名古屋市指定水道工事店」で
清須で一番旬な水道屋「宮崎設備工業」のホームページは→コチラ
清須市ランキング
リフォーム(水まわり)ランキング
- 関連記事
-